たぶんいまさらなネタですが、「WordPressの更新通知をツイッターに流す」なんてなんて!
そんな夢のようなことが「WordTwit」にて、成功できるんですねえ。
※さきほどテスト投稿しております。意味のない記事を読まれた方、すみません。
参考にさせていただいた記事はこちらです。激しく感謝感激。
ブログの更新情報はFriendfeedじゃなくて、WordTwitでTwitterに流すことにした
WordTwitの使い方
先に、「bit.ly」っていう短縮URL化してくれるサービスにて、ユーザー登録。「Sign Up」をクリック。

必要な項目を入力してくださいね。

サインイン後、画面右上の「Account」クリック

ツイッターのユーザー名など記入すると、API Keyが表示されます。

「WordTwit」にて、下記のように設定。

まさかまさか、これだけでの作業でいいの?
と、思いつつ記事をテスト投稿すると、でましたでました!
ぐわ~!ツイッターに反映されましたよ、見事なまでに。

ブログをそれなりの頻度で更新する人にとっては、ブログとツイッターの使い分けはなかなか切り分けが難しいんですが、やっぱしこんな感じで同期っぽくやっていくのがベストでしょうね。
ツイッターにも更新通知がいくとなると、ブログの更新意欲も沸くってもんです。
ソッコーで通知されるので、タイトルに誤字があると恥ずかしいです。気をつけましょうね。